2011年05月23日に 頂きました
みなさま 大変ご無沙汰してました。久しぶりに 毎日同窓会を拝見しました。 もうミニ同窓会が、3回も開かれているんですね! 第1回だけ参加したままでしたが、みなさん なかよく楽しんでおられますこと 何よりです。 今年のゴールデンウイークに 赤屋に帰ったのですが、時間的に余り余裕が 無くて失礼していました。 お盆には 法事も予定しているので帰るつもりです。 皆さんも お元気で お過ごし下さい。 |
大塚のゲゲゲの女房の実家 | 県立美術館から宍道湖の夕日 |
大変ご無沙汰しております。 今年の山形は春が来るのが遅く、3寒4温ならぬ 「5寒1温」連日でした。 寒くて外に出るのもおっくうで、 たいしたニュースもない毎日でした。 このごろようやく暖かい日が続いてきたので、 朝の5時半におきて、旦那様とワンちゃんとで、 近くの城山に往復1時間の散歩に行っております。 おなじみさんたちと6時半からのラジオ体操やおしゃべりを やって帰宅して1日が始まります。 あとは家事や庭や敷地内の畑つくりなどをやり午後から 演劇鑑賞会の仕事をやっています。 時々は近くに住む孫たちを預かったりの平凡な毎日です。 皆様も元気でお過ごしください。 |
1月19日に生まれた9番目の孫です。こんなに大きくなりました。 | 月山 西に眺める」夏スキーでも有名な山です。 (真夏の積雪は10m) |
北国も今年は雪もほとんどなくなり、 春近しを感じさせます。みなさん、お元気でしょうか? この「毎日同窓会」にも新たに ![]() 参加され嬉しい限りです。更に更に参加者が増えますように! 私が事務局長として頑張っている「天童演劇鑑賞会」は、 独立して最初の例会。 2月に前田美波里さんのミュージカル「アプローズ」公演でした。 彼女は、私たちの1才年上という老骨(?)どころか、 若々しい歌とダンスで素晴らしい演技を見せてくれました。 さすがに終わったときは、「温泉に入りたい」 「マッサージを頼んで」と、注文も大変でしたが。 そんな会場風景です。花束は、美波里さんに 差し上げたものですが、「事務局長さんが頑張った」 ということで、私に改めて贈呈してくれたものです。 寒い季節なので、我が家でまだ咲いています。 |
冬の最上川情景 ドライブの途中に撮影しました。 まさに墨絵の世界です。 しかし私の住んでいる天童市は雪は少ないですよ。 |
みなさん ご無沙汰しておりますがお元気ですか。 秋の日はつるべ落としとか言われますが、 秋という季節自体もあっという間に過ぎてしまいます。 私は、演劇鑑賞会の事務局長という仕事で駆け回ってます。 次の「初雷」天童講演が12月1日と言うことで慌ただしい毎日です。 |
御殿場から長女一家が七五三のお祝い のため山形に来ました。 恒例になった山形護国神社へのお参りです。 |
天童在住の次男の双子の孫たちです。来年1月には弟が生まれます。 | 今年生まれた孫ちゃんです。 (全部で7人目ですが男では2人目で貴重な存在です。) |
名所「山寺」の秋の紅葉風景 (夕暮れでバカチョンカメラのため色が綺麗じゃありません) 山形にお出でになられたら御案内しますよ。 |
天童市にある 山形県総合運動公園の秋の風景 サッカーJ1 モンテデイオ の本拠地です。 |
お盆に久しぶりに、車で片道1100km、赤屋に帰りました。 懐かしい同級生の皆様とお会いできて、本当に楽しい 楽しい集いでした。夜の11時過ぎまでも話が弾みました。 同級生の皆様には、お盆前の忙しい時期に集まっていただいて ありがとうございました。還暦同窓会に出席できなかった 私としては、本当に嬉しく・懐かしく・楽しいミニ同窓会でした。 大変お世話になりました。 発起人の田さん(残念ながら欠席でしたね)や 世話役の川上さんには、重ねてお礼を申し上げます。 川上さんからは、ミニ同窓会のスナップが掲載されていますが、私がど真ん中にいるようで恐縮・赤面の至りです。 お酒のせいとしてご容赦ください。 なお、赤屋にはその後しばらく滞在し、16日に出発し、 途中若狭で一泊して無事山形(天童市)に帰宅しました。 |
石見銀山 | 帰途の若狭三方五湖 |
両親はまだ元気ですが、また時々は帰りますので、 その時は、よろしくお願いします。 |
しばしご無沙汰しました。せっかく毎日同窓会のHP を 立ち上げてくれましたが、みなさんからの「投稿」が 続かないようなので、また近況報告します。2週間ほど 御殿場の長女の家に行っていました。 写真のように、長女と3姉妹の孫に、4人目は男の子が 産まれました。(合計7人の孫持ちです。) 今年の年末か年始には、8人目が天童市で生まれる予定です。 全国あちこちに出歩いての子供・孫の孝行をしています。 夏には、赤屋に行く予定でいますので、 お声でもかけていただければ会う機会もつくれるかな? |
御殿場からの富士山の全景。もう残雪がわずかです。 大山とはまた違った優美な山です。 |
長女とその長女・次女・新人の長男くん。 (三女はどこかに行ってしまいました。) |
天童市は将棋駒日本一。 春は桜花満開の下 人間将棋が開催されます。 その傍らでのスナップ。 |
やはり人形将棋の時。 満開の桜と遠く 雪を抱く月山を背に。 (主役は私です) |
現在は山形県天童市に住在し、主婦家業。 子供は5人、孫が最近1名増えて7人になり、 まもなく8人目が生まれます。元気に相思相愛しております。 今回の還暦の同窓会は残念ながら欠席しましたが、 古希あるいは喜寿には 皆様にぜひおめにかかりたいと思っています。 皆様共々健康で良いお年を重ねておきましょう。 |